川と共に生きる!筑後川の鵜匠文化は素晴らしい!

九州の食ふるさと名物普及事業映像コンテンツその7回目です。

「筑後川と共に !原鶴温泉鵜匠 臼井家」の映像をご覧ください。

制作者は、あさくら観光協会の里川 径一さんです。

筑後川の鵜匠の家に生まれ…

家業の鵜飼を継がない選択肢はなかった臼井 信郎さんでした…

仕事を通して、接客を通して、そして、全国の鵜匠を訪ねる旅を通して…

鵜匠として生きる決意を固め、故郷の越後川と共に生きることを決意し、

臼井家六代目となりました!

資料提供:若林宗男さん

動画はこちらから https://www.youtube.com/embed/omvVebHvILI

100%九州産無添加大豆プロテインは「食育&6次産業化推進センター」から。

http://6jika.thebase.in

みそちゃんおじさん(食の6次産業化プロデューサー・プロレベル初回認定者)

日本の国土は美しく、日本人は縄文の世から四季折々の自然と共存し、米と大豆を中心にした農耕で自らの命と健康を守り続けてきました。和食が世界無形文化遺産となり、その美味しさだけではなく、日本人の健康な身体と心を作るのに欠かせない、栄養に満ち溢れたかけがえのない食文化であることを、一緒になって見直し、日本の美しい国土と食の幸を皆で分かち合いましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000